七五三のお祝い

カテゴリー │その他子育て

11月15日は、子どもの成長を祝う「七五三」ですね。

七五三のお祝い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
七五三詣をする正式な日にちは11月15日とされています。
この11月15日に制定された理由は諸説あり、主な説は以下の5つです。

・第5代将軍・徳川綱吉が天和元年11月15日に長男徳松の健康を祈ったことが始まり
・旧暦の11月15日は「二十八宿の鬼宿日」と言われ、鬼が宿にいて出歩かない吉日と
 されていた
・旧暦の11月は作物の収穫を終えた時期で満月に当たる15日には収穫祭を行い、
 その際にこどもの健やかな成長と子孫繁栄を一緒に祈願した
・七五三をすべて足すと7+5+3=15になる
・11月15日をすべて足すと1+1+1+5=8で、末広がりの吉日

いずれにしても11月15日は特別な意味を持つ日取りで、縁起の良い吉日にこどもの無病長寿を祈った親の深い愛情が込められています。
(外部リンクより)


浜松&浜松近郊で七五三やお宮参りにオススメの神社&お寺10選

**************************
家づくりでお困りごとがございましたら、メールやお電話でのご相談を承ります。

お電話:0120-245-022
営業時間:8:30~18:00
定休日:毎週水曜日
七五三のお祝い七五三のお祝い



同じカテゴリー(その他)の記事
NHKの受信料
NHKの受信料(2020-11-06 12:19)

酉の市
酉の市(2020-11-02 10:22)

オンライン葬儀
オンライン葬儀(2020-10-30 09:50)

再配達のお申し込み
再配達のお申し込み(2020-10-28 13:51)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
七五三のお祝い
    コメント(0)